staff blog」カテゴリーアーカイブ

つばさ組🍠9月№2🍠

待ちに待ったパプリカがようやく色付き収穫するっことができました✨

『何色のパプリカになるのかな??』と楽しみにしていたので、パプリカが色付き結果分かり嬉しかったようで す😊

さっそく、調理室にお願いしに行きました✨

パプリカを収穫しパプリカの切り端を使い野菜スタンプをしました。

パプリカの他、人参、チンゲン菜、オクラ、レンコンも使いました。調理前の食材に触れたり、様々な野菜の形を知ることができました😊

チンゲン菜がバラのようになり、オクラのお星さまも可愛いですよね🎵

野菜の形を知りながら、楽しくスタンプが出来ました😊

そして、おやつでパプリカを食べました🎵

思ってた以上にみんな食べれる子が多く『美味しい😊』と言いながら食べていましたよ。

 

敬老の日の製作の様子です🎵

おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを込めて製作しました✨

喜んでもらえたら嬉しいです💕

周りには、シールを貼りました✨

出来上がり🎵

封筒の記入もありがとうございました。

 

💚おまけ💚

自由遊びの様子です✨

大人もビックリするぐらいの大作をブロックなどで作ることも😊

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

☆9月誕生会🎂🎉☆

 

今日は、9月の誕生会がありました(*^^*)💞🎉✨

 

今月は、3人のお友だちがお誕生日!

前に出てきてインタビューに答えてくれました🎤🤗

名前、年齢、好きな食べ物、好きな遊びを教えてくれましたよ(^O^)🎶🌈

 

そして、大好きな先生やお友だちにカードを渡してもらって、

みんなでお歌を歌ってお祝いしました🤗🎉✨

 

今回の出し物は、“びりびりクイズ”ということで

テープの箇所を選んでめくってクイズ形式を楽しみました(*^^*)✨✨

のぞみ組のお友だちも上手に前に出てめくってくれました🎵

出てきたときの『わぁ🤗』という反応が可愛いですね💞

お誕生日の子を中心に沢山のお友だちにお手伝いしてもらいました👇🌈

 

答えは、子どもたちに聞いてみてくださいね😊

 

最後は、お誕生日ケーキにロウソクを飾ってもらいました🎂🕯💞

9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう(*^^*)🎉✨

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

かける組🍁9月号①

涼しい風が吹くこともあり、少し秋の気配を感じるようになってきましたね🍁

今回は運動遊びの様子をご紹介します🌟

 

かける組では室内でもたくさん体を動かして楽しめるように、机やフープを使ってコースを作って、よく『運動遊び』をしています🥰

フープゾーンは両足跳びやけんけんで跳び、机のトンネルはくぐって通過します🎵

疲れた子は椅子のところで休憩しながら、お友だちを応援してくれています。

とても楽しいようで、何度も何度も繰り返し行う子どもたちです😊

机の位置を変えたり、フープの数を変えたりしながら

存分に身体を動かしました✨

ジンベイザメ、シャチにタッチして戻ってくるというミッションを付けた時には

破れてしまわないようそーっとタッチしていました💖

トンネルをくぐるのにしゃがんで、フープを跳ぶのにジャンプしてと

上下運動で思った以上に疲れていましたが、

『まだやりたい!』と口々に言っていました🥰

別の日にはトンネルやフープだけでなく、ジグザグに走る練習もしました😊

これから運動会に向けて、ダンスだけでなくかけっこやリレーの練習も行います。

笑顔で楽しみながら、頑張りたいと思います🌟

カテゴリー: staff blog | コメントする

みのり組☆新聞紙遊び

 

この日は、新聞紙を使って遊びました😊🌈🎶

 

ビリビリ破いたり、

ぎゅっぎゅっと丸めたり、

先生たちと一緒に、

ねじってドーナツを作ったり

目や口の部分に穴をあけてお面にしたり、

ホウキやリボンなども作って

とっても嬉しそうに遊んだり身につけたりしていました🤗🎀💞

「クルクルしたいの!」「それ、おそうじするやつ?」「リボンかわいいね♡」など

先生やお友だちとのお話しも盛り上がっていましたよ(*^^*)✨✨

寝転がって新聞をかけてもらうのが大人気でした🤩🙌🎶✨

 

また遊ぼうね🥰

カテゴリー: staff blog | コメントする

⛅めばえ・のぞみ組 9月①⛅

今月は「敬老の日」がありますね。

おじいちゃん・おばあちゃんにカードをプレゼント🎁することにしました!

1人1人の成長を伝えられるよう手形と写真を使って作ることに😊

手の平に筆で絵の具を塗られる感触に、それぞれ違う反応を見せてくれました。

《めばえ組》

《のぞみ組》

敬老の日までに届くよう投函しました🎶

どんなカードが届いたのか、おじいちゃん・おばあちゃんに聞いてみてくださいね😊

カテゴリー: staff blog | コメントする