みのり組👹2月①

 

節分会に向けて、鬼の”サンバイザー”の製作をしましたので、紹介したいと思います🌟

 

最初は一人ひとり何色の鬼にしたいか決めて、鬼の顔に毛糸で髪の毛を付けてみました🧶

両面テープを剥がし、クルクルになるように工夫しながら付けていきます。真っすぐつけるのは簡単ですが、クルクルにしながら付けるのは難しいですよね…みんな苦戦していましたが上手におこなうことができました✨

 

次はのりで、眉毛・白目・つのを付けました!

眉毛の向きを変えると怒ったり、困った表情になるのを楽しみながら付けていましたよ😄角の本数も、1本か2本か希望を取りました!

 

次は口の中に牙をのりで付けたり、サンバイザーのつばの部分に絵の具で色を塗ったりしています🎨🖌️

 

今回は工程が多く、数日に分けての製作をして大変でしたが、子ども達は素直に楽しんでくれたり、教えた事をすんなりこなしていき、とっても頑張ってくれました💪🏼

⬆️完成形はこちらです!!とっても可愛くできました💖

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

のぞみ組⛄2月②

春の気配を感じるような暖かい日もあれば、凍えるような寒さの日もあり

日々の体調管理も難しいですね💦

 

寒い日でものぞみ組の子どもたちはいつも元気いっぱい🌟

公園で遊ぶのが大好きな子どもたちは、朝の会の時には決まって

『今日は公園に行く?』と聞いてくるほどです👂

 

お散歩の準備もできる限り、自分でやってみるようにしています✋

自分で着用するので時にはこんな可愛い姿も見られます👀

自分でできない時は『先生、手伝って』と言えるように練習中です✨

公園ではボール遊び⚽をしたり、

お友だちや保育者と追いかけっこをしたりして

たくさん体を動かしています🥰

 

時にはお友だちとボールの取り合いをすることもありますが、

これも成長だな🌱と感じています🤗

空を見上げて『先生、飛行機がいるよ』と教えてくれたり、

公園のそばを消防車が通ると『先生、見て!』と教えてくれたりと

乗り物も大好きなのぞみ組です🛬🚒

のぞみ組で過ごす時間もあとわずかです。

子どもたちの成長を日々感じながら、楽しく過ごしていきたいと思います😊

カテゴリー: staff blog | コメントする

かける組☆線のワーク

 

今回は、鉛筆を使って線のワークをしました🤗✎

みんなで座り方と鉛筆の持ち方を確認してから取り組みました🎶

真っ直ぐな線とぐるぐるの線!

とっても集中して取り組んでくれていました😊🌈✨

カテゴリー: staff blog | コメントする

めばえ組⛄2月№2⛄

来年度に向けて立ち乗りタイプの散歩車でお散歩に行く日が増えました。

まずは、近場の園周辺から始めています。

まだ、慣れず乗車時に泣く子もいますが、少しずつ慣れてきています😆

今回は、体操の教育プログラムの様子をお伝えします。

人見知りすることもまだありますが、それでもマットやボールに積極的に触れています。

真似っこも上手になりました🤗

🌟おまけ🌟

最近コンビカーが大好きなめばえ組さんです(^▽^)/

みんな嬉しそうで可愛いです💓

お友だちを押してあげるのも大好きです😆

梅の花も見ました。

ほんのりと梅の香りがしてみんなで観察を楽しみました。

春は、もうすぐですね😊🌸

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

つばさ組🍫2月①

今日はバレンタインDAYですね💗

2月の製作でつばさ組さんはハサミの合わせ切りに挑戦しました✂

まずは『♡』の形から😆

曲線は画用紙を回しながら切ったり、直線切りを何度も行い線に沿って切ったり

それぞれとっても集中して切っていました🎶

切り終わるとこの笑顔👇

ハートの形になってみんな嬉しそうでした💓

次は『〇』の合わせ切り✂

形は半円なので大きなカーブで少し苦戦していましたがみんな上手に切ることができました✨

最後は小さい『半円』の合わせ切りです!

半円ということは扇形でさらに小さいということもありとっても難しそうでした!

それでもできる限り線からはみ出さないように頑張って切っていましたよ🤗♬

さて、頑張って切ったものを組み合わせると、、、

【ハートとクマのかお】になりました🐻💕

みんな頑張って切っていてとっても上手だったのでぜひご家庭でもハサミの合わせ切りで    色々な形を作ってみてください😊

カテゴリー: staff blog | コメントする