昨日は、雪が降り子供たちも嬉しそうでしたね⛄
今日も庭の雪の観察を楽しんでいました。
今日は園内で「豆まき会」を行いました。
全園児が集まり、各クラスが製作した『升』の紹介をしたりペープサートを見たりと楽しみました。
2・3・4・5歳児クラスはどんな製作をしたのかクラス代表の子が発表してくれました。
ペープサートでは鬼の登場で「鬼は外! 福は内!」と元気に鬼退治!!
どんなお話なのかどの子もしっかり聞いてくれていましたよ😊
豆まき会終了後は各クラスに戻って、メインイベントの鬼退治です!
1歳児は保育者に貼り付いた鬼に向かって「鬼は外!」
2・3歳児は先生が扮する鬼に向かって「鬼は外!」
4・5歳児は少し迫力のある鬼でしたが、子どもたちのパワー勝ち!
色んな心の中の鬼を退治して、来週からも笑顔で楽しく園生活が送れると良いですね🎵
今回は、豆まき会に向けて製作した
ます作りの様子をお見せします😊🎶✨
製作する前に、節分について話をしました🌈!
季節の変わり目に悪いことが起きると言われていたこと、
節分には、鬼の嫌いな“ひいらぎいわし”を飾ること、
恵方巻をその年の神様のいる方角を向いて食べることなどなど
興味を持って話を聞いてくれていましたよ😊💕
鬼の髪の毛は、折り紙をちぎって貼り、
目に丸シールを貼って、ペン🖊を使って顔を描いていきました😊✨
お友だちは、どんな顔にするのかな?と観察…🤗
色んな表情の鬼が出来上がっていました😊💓
出来あがった顔をパックに貼って完成❕❕❕✨
真剣に丁寧に貼っていましたよ🤗💖
豆まき会の日に持ち帰りますので、楽しみにしていてください🤗🌈🎶
☆ お ま け ☆
写真を撮っていると「撮って~💕」とドアップの写真が😊
元気いっぱいな可愛いかける組さんです🥰💕
みんな大好きなみのり組さんのおもちゃを借りた時の様子です💡
まずは『電車🚃』のおもちゃ‼
みのり組さんから借りてくるといつも「でんしゃーだー♪」と大はしゃぎ😆
線路を繋げたり、クレーンや駅で遊んだりと様々な姿が見られます♡
段々と一方通行もわかるようになってきて長い線路をみんなで遊ぶときは
「こっちでーす!」と進む方向を教え合いながら遊んでいます🚊
そして『恐竜🦖』のおもちゃも人気の一つ👆
恐竜を手にお友達と「がぉー」と言ってごっこ遊びをしていたり
「これはなに?」と恐竜の種類を聞いたりしています🦕
のぞみ組さんで過ごすのも残り2ヵ月!!
少しずつ,みのり組さんに進級することを楽しみになれるようにまたおもちゃを借りて遊んでみたいと思います🌟
1月もあと数日で終わり。節分の時期が近づきましたね👹
子どもたちと【豆箱】製作をしました。
お花紙を握って丸め、鬼の髪の毛にしてみました。
丸める前に、何色のお花紙にしようかな?と選ぶ子の姿も😊
丸めた紙を箱に貼り付けて鬼の髪の毛を完成!
貼り付ける前に箱の中にお花紙を入れて満足する子も😊
最後はしっかり貼り付けてくれました🎵