4月・5月
のぞみ組から進級したばかりで、まだまだ幼い雰囲気が残っていてかわいいですね
お友だちが増えたり、新しい環境になったりなど慣れないことが多くありましたが、簡単な製作やいろんな遊びをしました!!
遠足では、みのり組だけで浦安公園にいくのに苦戦…。しましたが、頑張って歩いた後のおやつや飲み物は美味しかったです
6月
みのり組になって初めてひかり組さんと手を繋いで公園に行きました!この頃から海楽西公園がだんだん好きになっていくみんなです(笑)
室内遊びでは、風船遊びが子どもたちに大ヒットで、「次何したいー?」などと聞くと必ず”風船”というくらい風船ブームでした
7月・8月・9月
本格的に暑くなってきて、水遊びがスタートしました
水遊び・氷遊び・寒天遊び、スライム遊びなどなど、室内でも飽きないようにいろんな遊びをして暑い夏を乗り切りました!!
10月
英語やリトミック・体操などの教育プログラム。
真似をしたり、出来ることが多くなり子どもたちも楽しそうです
他には、初めて自画像を描いてみたりしました
11月・12月
発表会があったり、園庭でもたくさん遊びました
お友だちと”一緒”に何かを楽しんだり集団で遊ぶ姿が多くみられ、ブームは手で角を作って鬼役の子がみんなを追いかけたり驚かしたり、園庭内にある段差からジャンプをすることでしたよ
1月・2月・3月
モンテッソーリでは色々なお仕事を器用にこなせるようになり、新しくハサミのお仕事を取り入れたました すごく興味がある子が多く、ハサミのお仕事は毎回取り合いです笑
製作では、全員がハサミで1回切りをしたり、目や口などを描くのも上手になり、ひかり組さんの為に花紙を開く作業もおこなったりしました
指先が器用になったり、想像力や表現力の成長も感じますよね
1年を通して、心も身体もとってもとっても成長したみのり組さん。
身の回りの事は自分でほとんどできるようになり、いろんな言葉を覚えたり、会話がスムーズになったりしてお話が上手になりました。大人のようお話をしていて、クスっと笑ってしまう事が何度もあったなと思い出します
戸外活動では、個人で遊ぶ事よりもみんなで一緒に遊ぶ楽しさを知りました。また、幼児クラスのお友だちに頼らなくても、公園までスラスラ歩けるようになり逞しくなりました
これからも子どもたちの成長を見ていけたらと思います!!
ありがとうございました