早いものでめばえ組で過ごすのも残り1カ月となりました…
この1年で心も体もおおきく成長し担任一同嬉しく思っております😆
最近では、カメラを向けると可愛いポーズ📸
みんな可愛いですね😊💕
それでは、3月の製作の様子です✨⇩
今月は、めばえ組最後の製作となるので、この1年で出来るようになったことを盛りだくさん✨
クレヨンやシールそしてフィンガーペイント🖍
こちらは、何になるかお楽しみに😊
💖おまけ💖
みんなで桃のお花を観察しました!
早いものでめばえ組で過ごすのも残り1カ月となりました…
この1年で心も体もおおきく成長し担任一同嬉しく思っております😆
最近では、カメラを向けると可愛いポーズ📸
みんな可愛いですね😊💕
それでは、3月の製作の様子です✨⇩
今月は、めばえ組最後の製作となるので、この1年で出来るようになったことを盛りだくさん✨
クレヨンやシールそしてフィンガーペイント🖍
こちらは、何になるかお楽しみに😊
💖おまけ💖
みんなで桃のお花を観察しました!
3月3日はひな祭り!✨
みんな知ってるかな??なんでおひな様を飾るんだろう??今回は、クイズや紙芝居を見て楽しみました🤗
五人囃子の笛太鼓はどっちかな?赤いお顔の右大臣はどっちでしょう??
こっちだと思う人!とみんなに聞くと「はーーーーい!!」と元気に教えてくれました🙆このクイズは『うれしいひなまつり』の歌詞に答えが隠れていたのでみんなでお歌も歌いましたよ🎶
紙芝居では、昔、子どもの災いを人形に移して川に流していた風習を大事に飾るようになったのがおひな様なんだよというお話でした😊
最後にみんなのおひな様を紹介して一緒に写真もパシャリ📸✨
玄関にも飾ってあったももの花!魔除けの意味もあり、鬼退治に使われた話から桃太郎が生まれたそうですよ~
毎日かけるさんでは、お当番さんがお仕事を頑張ってくれています!今回はそんな様子とみんなの生活の様子をご覧ください!
まずはしゅっせきノート📖日付も間違わずに貼れるようになりましたよ✨
朝の会では、みんなの前に出て『いいですか~!あさの かいを はじめましょう!!』と声をかけて始まります🤗
給食やおやつの時には、お当番さんが透明の壁(コロナ対策)を運んでくれてご挨拶もバッチリ🌟
お帰りの準備にはお当番さんに連絡帳を配ってもらい、みんなもお荷物のお名前をチェックしながらしまっています👀自分やお友達のお名前を通してひらがなも少しずつ読めるようになってきました!
時には『○○ちゃーん!どうぞ!』『あれ?忘れてるよ~!』とお友達の事も気にかけてくれる優しいかけるさん!とっても頑張っています~😆🏳🌈
今回は、給食の様子をお見せします😊🍚🥢
毎日、少しずつお箸の持ち方を練習して、
とっても上手に食べられるようになってきました😊💖
大きなお口で パクリ❕❕
4月のころは、食べられる量も少なかった子どもたちですが、
今では、食べられる量も増えてきました😆✨
「おかわりください❕❕」とおかわりをする子も🥰
身体を沢山動かすとお腹がすきますよね🤗❕❕ 沢山身体を動かして美味しく食べられるようにしていきたいです😊💕
☆ お ま け ☆
最近の戸外遊びの様子です😊🎶
みのり組として過ごすのも、あと1ヶ月ちょっととなりました。
言葉も増えて表現も豊かになったり、体の使い方も上手になったりと
成長を感じています♬
今回は、体操の様子をお伝えします😊
今まではフープの中にジャンプをして前に進んんでいましたが、
今回は一列に並んだフープを踏まないように一歩一歩進みます👣
次は縄を挟んで 右・左・右 と交互にジャンプ❕❕
「どっちに跳ぶんだっけ?」と考えてからジャンプする子の姿も見られました😆
だんだんとジャンプ力もついてきましたね🎵
最後はボール入れ🥎
室内に転がったボールを拾い集めて、かごの中に“えいっ!!”と投げ入れました。
近くから投げ入れる子、少し離れたところから投げ入れる子、
一度壁にぶつけて入れる子 とそれぞれ違う入れ方をしていました😊
どんな事をするのか説明を聞いて、“やってみよう!”と取り組める姿にも成長を感じます✨
~・~・お・ま・け・~・~
《たたむ》という事にも少しずつ興味を持ち始めている様です。
お着替えの時にも少しずつお洋服が畳めるようになってきました🌈
着替えが終わった後はみんな揃って「おやすみなさ~い☆」